心ホッとコミュの2025イベント一覧
▓ SLCの野菜収穫体験(終了しました)
▓ さえら舞ステンドグラス作品展 2024(終了しました)
あなたと創る、学びと成長のコミュニティをより多くの方へ
▓心ホットコミュを立ち上げたきっかけ
私は今年70歳になります。
この年齢で一般社団法人を立ち上げました。と言っても無計画で行動を起こしたわけではありません。今思えば60歳の頃からコミュニティを立ち上げたいという夢がありました。夢は叶うまでのプロセスがワクワクするのであって叶ってしまうと面白くありません。
そのような私もこの年齢になると老後や認知症の不安が出てきます。私の認知症予防は仲間とのコミュニケーションとワクワク感です。80歳になっても友人や仲間と美味しいものを食べたり情報交換や新たな学びを得たいと思っていました。これが協会を立ち上げて「心ホットコミュ」を作ろうと思ったきっかけです。
▓心ホットコミュの内容
現在、「心ホットコミュ」があるのは京都市のみです。協会が主催している第三の居場所で、ホッと一息つけるようなあたたかい雰囲気づくりを心がけています。協会が関わることで専門的な知識やリソースを活用し、一人ひとりが抱える悩みや問題に対して、具体的で実践的な解決策を見つけるサポートをしています。
心ホットコミュには大切な共通理念があります。
私は子供の頃から家庭が一番安心できる場所でした。いつの頃からか真剣に「親と子どもとの関わり方と家庭環境の重要性を伝えたい」と思うようになり「良き個人は良き家庭をつくり、良き家庭は良き社会を創る」の理念をつくりました。個人→家庭→社会という良循環を軸とした講座や課題をテーマにしているので、多くの方が心ホットコミュに参加し、個々の価値を見つけ、周りの仲間との関係を深めていくことが、やがては社会に変化を生む最初の一歩に繋がると考えています。
▓ サードプレイス「心ホットコミュ」の展望・ビジョン
私たちは、サードプレイス「心ホットコミュ」を全国に広めるために各地域でコミュリーダーを募集しています。リーダーは自分自身の成長と共に他者への影響力を育み、より良い社会づくりに貢献するチャンスになると思います。
心ホットコミュのリーダーの必須条件は、「良き個人は良き家庭をつくり、良き家庭は良き社会を創る」という共通理念に賛同し、協会会員として活動して下さる方です。詳しいことは私と直接会ってお話しましょう。
このプロジェクトを通じて、日本全国の家庭環境と家族の関係性が深まることを目指しています。私たちの活動は、親自身が自己成長を遂げることで、子どもたちにも肯定的なコミュニケーション能力と安定した家庭環境をもたらすことが最終目的です。全国各地で「心ホッとコミュ」の場を提供し、子育てする女性が自分の経験やスキルを共有することで、子育ての新しいカタチを創ります。
【支援者の方へのメッセージ】
皆様の温かい支援により、「心ホッとコミュ」を全国に広め、親が自ら学び成長することで子どもたちに良い影響を与えることできると思います。親の学びが子どもの未来を変え、家庭の幸福に直結します。あなたの支援が、日本全国の家庭に変革をもたらすきっかけとなります。私たちの理念に共感していただける皆様のご支援を心よりお待ちしております。共に新しい家庭のカタチを創り上げませんか。
SLCの野菜収穫体験 参加者募集中!
毎年恒例 SLCの野菜収穫体験!
今年もやります!
自然を感じながら、新鮮な野菜を自分の手で収穫する特別な時間。
土の香り、収穫の楽しさ、みずみずしい夏野菜を一緒に味わいませんか?
暑さを避けて、短時間でも充実の体験を予定しています。お子さま連れも大歓迎です。
▓ 日 時 7月6日(日)8:00〜8:30 集合
▓ 集合場所 奈良県 郡山警察署前
〒639-1121 奈良県大和郡山市杉町250−4
▓ 参加費 無料
▓ 定 員 5名さままで(完全予約制)
※少人数でゆったり体験いただけます
▓ 収穫予定の野菜 ナス、万願寺ししとう、トマトとスイカは(タイミング次第)
▓ 体験時間 1時間〜1時間半(暑くなる前に終了します)
▓ 持ち物 運動靴、帽子、手袋、袋
▓ アクセス
・近鉄郡山駅、JR郡山駅から車で約10分
・連絡をいただければ駅までお迎えも可能です!
▓ 予 約 090-3359-2179(小橋)or 下記のご意見・お問い合わせボタンから
※駐車場が1台分しかないので電車か乗り合わせでお越し下さい。
さえら舞ステンドグラス作品展 2024
あなたと創る、学びと成長のコミュニティをより多くの方へ
このたび、当協会が協賛するステンドグラスサークル「さえら舞」の作品展を開催いたします。今回のテーマは「静寂…水と光」。2016年開催時に会員一人ひとりが制作した「睡蓮のランプ」の展示を再現し、テーマに沿って「水」と「光」の世界を表現いたします。
一時はコロナ禍で会員が減少し、毎年の作品展開催が難しい状況にありましたが、新たな仲間も増え、再び賑やかなサークルへと戻りつつあります。今回は「さえら舞」「さえら京」、そして一般参加の作品も展示され、会員それぞれが心を込めた作品が並びます。ステンドグラスの美しさを身近に感じていただける機会として、多くの皆様のお越しを心よりお待ちしております。
■日時‥2024年11月21日(木)〜11月27日(水)10:00〜20:00(但し27日は12:00まで)
■場所‥ウィズビル(2階)〒625-0060 京都府舞鶴市桃山町4−2
▓ワークショップの内容
作品展期間中、特別ワークショップを開催します。自由なカタチと色で、あなただけのステンドグラス作品を作りませんか?
色や大きさが異なる三角形のガラスピースを自由に組み合わせて、お好きなデザインを作成いただけます。1ピース100円のステンドグラスを使って、自分だけのユニークな作品を完成させましょう。ステンドグラスの美しい輝きと、創作の楽しさを気軽に体験していただけます。ぜひこの非日常のひとときをご満喫ください。
11月23日(土)、24日(日)の2日間 一部 10:00~12:00 二部 13:00~15:00(各時間帯 定員4名まで)
▓ 作品展での作品販売と注文制作のお知らせ
今回の作品展では、一部の展示作品の販売も予定しております。お気に入りの作品がございましたら、ぜひ会場にてお声がけください。お買い上げいただいた作品のお届けは後日となりますが、心を込めて制作した作品が皆様のもとで輝くことを楽しみにしています。
また、オーダーメイドでの制作も承っております。ご希望のサイズやデザインに合わせて、お客様だけのオリジナル作品をお作りすることが可能です。注文制作に関するご相談は、どうぞ展示会スタッフまでお気軽にお声がけください。
皆様のご来場と、作品との素敵な出会いを心よりお待ちしております。
▓さえら舞 サークル参加者募集
色とりどりのガラスが、光を通して美しい輝きを放つ――そんなステンドグラスの魅力に触れながら、自分だけの作品を創り上げてみませんか?さえら舞のサークルでは、仲間とともに楽しくステンドグラス制作に取り組んでいます。
活動は、毎月第2・第4水曜日、東舞鶴南公民館で行っています。午前の部(10:00~12:00)と午後の部(13:00~15:00)から選んでご参加いただけます。初心者の方も、経験者の方も、どなたでも大歓迎です。
ガラスピースを選び、形を決め、ひとつひとつのピースを組み合わせていく創作の時間は、まさに夢中になれるひとときです。また、同じ趣味を持つ仲間と作品について語り合い、アドバイスし合いながら進める時間もサークルならではの楽しみです。完成した作品が光を浴びて輝く瞬間は、格別な喜びを味わえます。
活動日:毎月第2・第4水曜日
時間:午前の部 10:00~12:00 / 午後の部 13:00~15:00
場所:東舞鶴南公民館