ダイアリー
コラム目次

人間関係 ・相手によって変化する自分 ・人間関係の重要性とシリーズの目的 ・親子の絆を深めるためのコミュニケーションと感情のケア ・関係性チェックインで築くパートナーシップ ・ミスコミュニケーションは何故起こるのか ・言 […]

続きを読む
SLC協会のこと
Self&Lifeコンディショニング入門講座

今回は、協会イチオシの講座、あなたの可能性を引き出す第一歩「Self&Lifeコンディショニング入門講座」のご案内です。この講座は、自己成長のための基礎を築き、実生活に応用できるスキルを身につける絶好の機会です。 […]

続きを読む
心ホッとコミュ
3.居場所がないと感じるとき

無理に自分を役割や環境に合わせようとしていると、居場所がないと感じることがあります。昔、新しい職場に移ったばかりのときに、その感覚に襲われました。新しい環境や人間関係、業務内容に適応する中で、周囲の人たちは皆、互いに知り […]

続きを読む
心ホッとコミュ
2.居場所を感じる瞬間

「ここが自分の居場所だ」と感じるのは、ふとした日常の中で訪れる瞬間です。例えば、仲の良い友人たちと過ごす穏やかな時間、一緒に笑ったり、何でもない話をしたりしているときに感じる安心感です。周囲に特別な飾り立てた言葉はなくて […]

続きを読む
心ホッとコミュ
1.居心地の良い場所とは

居心地の良い居場所とは、どんなところでしょうか? それは、物理的な場所なのか、心の中にある感覚なのか。人それぞれ、違う答えがあると思います。私にとっての居心地の良い場所、それは講座でワークショップをしている時です。参加者 […]

続きを読む
人間関係
解決へのアプローチ(後編)

人間関係のタイプと解決へのアプローチ ジグソーパズル型とルービックキューブ型の問題 人間関係における問題は、多くの人が経験する悩みです。コミュニケーションのすれ違いや、お互いの意見が一致しないことなど、さまざまな形で現れ […]

続きを読む
人間関係
人間関係のタイプ(前編)

人間関係のタイプと解決へのアプローチ 相互依存と共依存 今回は、人間関係でよく話題に上がる「相互依存」と「共依存」について、前編と後編に分けてその違いやそれぞれが持つ影響を掘り下げてみましょう。 親子、夫婦、恋人同士、友 […]

続きを読む
人間関係
家族に顔を向けていますか?

家族との日常の会話で、あなたは相手に顔を向けて話しているでしょうか?忙しい時や何かに気を取られていると、つい背を向けたまま返事をしたり、スマホを見ながら会話をしてしまうことがあるかもしれません。しかし、家族とのコミュニケ […]

続きを読む
人間関係
言葉の影響とコミュニケーションの重要性

私たちが日常的に使う言葉は、相手との関係を築くための重要なツールです。しかし、適切な言葉を選ばなければ誤解や対立を招くこともあります。コミュニケーションにおける言葉の選び方は、良好な人間関係を築くために欠かせない要素です […]

続きを読む
人間関係
ミスコミュニケーションは何故起こるのか

現代社会では、セミナーや異業種交流会などで初対面の人と出会う機会が増えています。第一印象は数秒で決まると言われ、その後のコミュニケーションが円滑に進まないと、相手との関係がぎくしゃくすることがあります。たとえば、初対面の […]

続きを読む